往診でできること
- HOME
- 往診でできること
ご自宅でも質の高い診療を実現します。

予防医療 ペットケア
狂犬病、混合ワクチン、フィラリア予防などの予防や、爪切り・肛門腺絞りお耳掃除などのお手入れのみでも可能です。

健康診断
触診による一般状態のチェックから、血液検査、超音波検査まで可能です。ご希望の場合はいくつかコースをご提示いたします。

一般診療
どんな症状でも構いません。
目が赤い、吐き気、下痢などの症状が出た場合、受診するべきか迷われましたら、お気軽にご相談くださいませ。

継続治療
持病があり(心臓病 腎臓病など)継続的に薬、注射が必要と言われたが定期的に受診が難しい方などは一度ご相談ください。

在宅治療、緩和ケア
病院での入院が合わずご自宅での管理法がないか。末期癌や病状末期で完治が難いが苦痛を取り除いてあげたい。ご自宅で少しでも症状を和らげてあげる方法はないか。そういったご要望がございましたらお気軽にご相談ください。

シニアペットの定期ケア、診察
色々な症状がでてくるからこそ…。
人と同様に動物も高齢になると定期ケア、受診が必要になります。病院への通院回数が増えるとともに、飼い主様の負担も増えていきます。息抜きとして、定期的なケアとしてご利用いただいても構いません。

ご自宅での超音波(エコー)検査
血液検査では分からない膀胱結石や腫瘍の早期発見に役立ちます。また内蔵の状況が画像で認められるため、話すことのできない動物にとって大いに役立ちます。一緒に内蔵の状態を確認しませんか?

皮膚科治療~薬浴支援
皮膚科治療では、シャンプーや外用療法、投薬治療がとても重要ですが重度皮膚病になるほど頻回のシャンプー療法が功をなします。
当院で皮膚科診療受診の方に限り、往診代、提携病院での薬浴送迎を無料で行います。
往診の流れ
前日までに電話、メールにてお伺い日時を決めます。
ご予約連絡の際、動物の種類・年齢・性別・症状などを教えてください。(緊急の場合は当日でも可)
当日は出発前にこちらからご連絡し、ご自宅へ向かいます。
提携病院
詳細な検査 手術が必要な場合、近隣病院、提携病院への搬送、ご連絡いたします。
注意点およびお願い
- 交通状況により、お伺いする時間が前後してしまう場合がございます。
- 駐車するスペースの有無をお伝えいただけますと幸いです。
- ない場合は近隣のコインパーキングに駐車いたしますので、場所をご存知でしたらお伝えいただけますと幸いです。
- 駐車場料金はご請求に合算いたします。
- 運転時、診察中はお電話が繋がらない場合がございます。留守電にご用件を入れていただければ折り返しご連絡いたしますので、お手数ですがよろしくお願いいたします。